結婚相談所ってどんなところ?

入会までの流れ

結婚相談所、入会を決める前にチョット待った! 情報収集をしてみましょう

この結婚相談所がいい!
公式HPや広告などを見て何となく気になる結婚相談所が出てきたとします。
でも、この段階でその1つの結婚相談所に決めてしまうのは、あまりおすすめできません。
なぜなら、まだ広告上の情報だけでいいなと思っているだけで、詳しい結婚相談所の情報を分かっていないから。
せっかくお金を出して入会するのだから、いちばん納得できるところに入りたいですよね。

資料請求やカウンセリングで、結婚相談所の様子を見てみましょう

<資料請求>パンフレットのセンスから、あなた好みの場所が見えてきます

公式HPや広告などで、何となく気になる結婚相談所が出てきたら、まずは無料で行える資料請求をしてみてください。
無料ですから、できれば何社もの資料を請求するとよいと思います。それだけで、見比べることができますからね。
それにパンフレットには、各相談所の魅力や特徴などが詰まっているため、よりどんなところか分るように仕上げられています。
パンフレットの内容やデザイン、使っている紙の素材などでも、ずいぶんと各社の印象は違います。
ですから、またさまざまな期待が高まってくることでしょう。

<カウンセリング>お店の雰囲気、中身を詳しく知るチャンスです

そうして資料を請求した後、多くのお店は無料カウンセリングでの来店を勧めてくれると思います。
ここでは実際に結婚相談所へ足を運んで、お店の雰囲気や様子を見ることができます。
お店によっては、個室でプライバシーを大切にしてくれますし、カフェのようなおしゃれな店内で気分よく過ごせます。
場合によっては、実際に活動しているお客さんと店内ですれ違うなんてこともあります。
ですから、どんな人が入会しているのか、実際に見られるチャンスがあるかもしれません。
そしてカウンセラーさんから直接お話を聞けるので、より現実的に考えられる結婚相談所が見えてくるでしょう。
カウンセラーさんやスタッフさんの対応が親切か丁寧かなど、そのへんの接し方によってもまた、印象は変わってきますね。
この機会で大切にしたいのが、パンフレット上では分からなかったお店の情報を知ること。
どんな人が入会していて、手続きはどうするのか? また細かい料金の内容や入会できるコースの説明など…。
疑問や不明な点があったなら、どんどん質問してしまいましょう。
カウンセリングも、できれば資料請求した結婚相談所すべてを受けてみることがオススメです。
すべての情報を集めたうえで、この結婚相談所が自分にはどうなのか、活動していけそうかなどの判断材料にしてみて。

<入会>判断は、お店から一度出たあとに考えて

資料請求後は、お店側からカウンセリングでの来店攻撃が多発します。
これは、なるべく入会してもらうチャンスをつかみたいから。
そのためカウンセリングに行ったら、話が終わる後半になる頃、わりと強めに入会の判断を迫られる場合もあるかもしれません。
入会申込書を目の前に出されてしまうと、本当は迷っていても、書かなくてはいけないような気にさえなってしまいます。
そして、本当にその結婚相談所がイイ!と思っても、できれば一度冷静に考える機会を設けることをオススメします。
入会してしまってから後悔…なんてことになっては、あとの祭りですから。
また、数社の来店・カウンセリングを予定している場合、お店によっては、カウンセラーさんがその事実をよく分かっています。
「ほかの結婚相談所はもう見られましたか?」なんて尋ねてくることもあるでしょう。
ですから、いくつもの結婚相談所を比べて判断することは、特に隠す必要もありません。
たくさんのお金を支払って入会するので、遠慮せずにゲストの立場を大いに利用して、もっとも魅力的な一社を探してください。

結婚相談所ってどんなところ?に関連するその他の記事

満足度ランキング
オーネット
o-net
アドバイザーが実際に面会した会員のみが活動しているので、全会...
すべて見る
会員数ランキング
ツヴァイ
zwei
料金プランが一新され、よりわかりやすい料金形態になりました。...
すべて見る
サポートの質ランキング
パートナーエージェント
pa
機械ではなく、人が人を選ぶパートナーエージェントのコンシェル...
すべて見る
手軽さランキング
ブライダルネット
bridalnet
毎月2000組以上のカップルが誕生。インターネット経由ですべ...
すべて見る
イベント充実度ランキング
誠心(SEISHIN)
seishin
誠心を利用することの最大のメリットは会員やコンサルタントの質...
すべて見る